今年は紅葉の当たり年だそうです。特に赤い色の発色がよいとか。

先週末、白骨温泉から松本まで走ったら、ため息が漏れました。
山の中はダケカンバが真っ黄色だし、モミジやカエデは嘘みたいな赤、赤、赤。
この文字どおり「真紅」の紅葉は、松本の縄手通りにある四柱神社です。

ちなみに今後、縁結びの神様にお参りするときは、「良いご縁を……本当にありがとうございました」とお礼を述べることにしました(のろけ)
晩秋の松本城。りりしい姿です。
天守から眺めても、あちこちが色づいています。

上高地の方角(蝶ヶ岳とかあるほう。写真左下)の眺めが一番いいかなあ。

昔、訪れたかもしれないけど、すっかり忘れてました。
貴重な木造のお城を楽しんで登りました。(階段はわりときつい)

今週末あたり、箱根や高尾山の紅葉も綺麗だったんじゃないかなあ。
(白骨温泉の写真は、『大菩薩峠』の話と一緒に上げるつもりなのです)












